42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

本町といたしましても、国の方針に沿って、国の給付金事業対象とならない生活困窮世帯子育て世帯生活支援のための町独自の給付金事業給食食材等物価高騰対策等、今回の補正でまた対応をさせていただきたいと思います。そのほか、稲作農家への資材など高騰に対する支援などを現在、検討をいたしているところでございます。  

奥出雲町議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 9日)

当然、地元食材等もしっかり使っていかないといけないと思っておりますので、その点につきましては、また今後、奥出雲振興のほうとも協議をして、お客様に喜んでいただけるような食事が出せるように検討してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤原 充博君) ほかにありませんか。  6番、田食道弘議員

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、こうした取組に加え、令和2年度からは生産者に対し定期的に給食食材等出荷を促す集荷対策会議を開催することで学校給食に必要な野菜等確保に取り組んでいます。 さらに、生産者に対し年間出荷計画表作成いただき、サンピコ生産者が計画的に生産出荷販売ができる環境構築に向けて取り組んでいるところです。 

松江市議会 2021-06-29 06月29日-03号

また、商業・サービス業感染症対応事業でございますが、1,164件の活用宿泊日帰り助成では1万6,629名の利用実績があり、飲食店はもとよりですが、地元工務店食材等関連事業者も含め、地域経済の一定の下支えになったものと考えております。 森脇議員の御指摘のとおり、3次配分の交付金は国の令和2年度予算を繰り越して令和3年度に交付されるため、来年3月末までに使わないと原則返還ということになります。

江津市議会 2021-06-15 06月15日-02号

このため、定期的に、学校給食センターサンピコ営農コーディネーターなどと給食食材調整会議の開催や学校給食食材等出荷を促す集荷対策会議を開催することで、学校給食に必要な野菜などの確保に取り組んでいます。加えて、学校給食生産者と児童・生徒の交流会を平成25年度から毎年開催しています。 引き続き、食と農業地産地消の大切さを学ぶ機会を設け、地産地消の推進に取り組んでまいります。

安来市議会 2021-06-06 06月06日-02号

さて、今後将来にわたって懸念される社会情勢不安や気候変動による輸入食材等高騰、そして食材が入ってこないなど、不安要素はさらに高まっていくのではないかと想像されます。そういう中で、日本食料自給率は37%と先進国の中でも極端に低い水準まで落ちております。今後、日本農業を再生させるためにも、食糧主権を取り戻していくためにも、食料自給率を上げていくことが喫緊の課題となっているのではないでしょうか。 

江津市議会 2021-03-08 03月08日-02号

その中で、生産者に対し学校給食食材等出荷を促す集荷対策会議を開催することで、学校給食に必要な野菜等確保に取り組んでいるところです。 加えまして、試験的ではございますが、現在産直協議会江津支部役員を務める生産者中心に、年間出荷計画表作成していただき、サンピコうつ生産者が計画的に、生産出荷販売ができる環境づくり構築に向けて取り組んでいるところです。 

安来市議会 2019-12-05 12月05日-03号

教育部長辻谷洋子君) 市内調達可能な地元産物収穫時期ですとか収穫量生産団体集落営農組織取り組み状況を分析いたしまして、収穫時期に合わせた献立作成を行うとともに、キャベツやタマネギなど、学校給食で大量に使用する食材生産につきまして、安来給食センター食材等調達連絡協議会を通じて生産団体集落営農組織への働きかけや安定的な使用割合増加に向けて検討しておるところでございます。

安来市議会 2018-12-06 12月06日-03号

その対策といたしましては、地元納入者関係機関との連絡調整、安全・安心な食材等安定供給並びに地産地消の取り組み推進するために以前から設置しております安来給食センター食材等調達連絡協議会という組織がございますけれども、その中に地産地消に特化した専門部会を今年度10月に新たに設置いたしまして、より一層安来市産の野菜、果物の学校給食への使用促進に向けた協議をしておるところでございます。

安来市議会 2018-03-07 03月07日-04号

この目標を達成するために、今年度10月に安来給食センター食材等調達連絡協議会という組織の中に地産地消に特化した専門部会を新たに設置いたしました。その部会の中で、市内調達可能な地元産物収穫時期や収穫量生産者集落営農組織取り組み状況を分析し、収穫時期に合わせた献立作成生産者集落営農組織への働きかけを行いまして、使用割合増加に向けた検討を行っているところでございます。 

安来市議会 2017-03-06 03月06日-03号

市内企業にもありますような御飯お供セット奥出雲の卵のように、御飯にも合う食材等もあわせた朝御飯推進や、またあと青森県鶴田町などの朝ごはん条例のように、罰則や強制力が伴わない努力義務条例化により、官民連携して朝御飯推進をすることに対する市の見解をお伺いします。 ○議長田中武夫君) 原田次長。 ◎健康福祉部次長原田誠君) 今のところ、条例化については考えておりません。

雲南市議会 2016-12-12 平成28年12月定例会(第2日12月12日)

それから先ほどもいただきました居酒屋えぐざいる、ここには雲南市を含む事業者からの食材等の仕入れ、その80日間の運営がこれがベースになっているということ、そしてスタッフ約150人分の弁当注文、80日間、毎日150食でございますので、相当な数の発注も市内事業者にされたということでございます。ご縁坂も、市内事業者の皆さんが出展されたということで、食の幸を堪能いただきました。

大田市議会 2016-12-09 平成28年第 6回定例会(第3日12月 9日)

地元の農産物を道の駅に出荷をしていただいて加工施設活用することで、新たな特産品の開発や地元の旬の食材、また売れ残った食材等加工販売することで消費の拡大にもつながっておりますし、地元産業振興にもつながっているということを聞いておるんですが、この道の駅への共同加工施設設置について、私はぜひ設置をしていただきたいというふうに思っておりますが、どのようにお考えなのかお聞きをいたします。

江津市議会 2016-09-09 09月09日-03号

対象事業は本市の歴史文化を題材とし、市民が郷土の魅力を再確認するための事業、また本市の歴史文化食材等資源活用し、観光誘客を図る事業としております。今後も万葉につきましては、パンフレットの作成など市内外へのPRはもちろん、伝承活動等に取り組まれる団体への支援を継続してまいりたいと考えております。 ○議長田中直文) 2番鍛治議員

大田市議会 2016-03-03 平成28年第 2回定例会(第2日 3月 3日)

こうした変化に富んだ地形、山、森、里、海、草原、温泉、植物、食材等がヘルスツーリズムに活用される資源であります。  5点目の健康保養都市おおだのイメージについてであります。  大田版クアオルトとは、先ほど申しました大田市の豊かな自然資源等を生かした質の高い景観、空間の中で医科学的な裏づけのある運動プログラム健康プログラムを提供する滞在型の健康保養地のことであります。  

安来市議会 2016-03-03 03月03日-03号

JR西日本では、以前から米子支社松江支店中心となって、山陰いいもの探県隊などの活用を通じ、車内に使用する調度品などの部材、食材等また停車駅での観光ルートなど、ひそかに地域資源の発掘に取り組んでおられると聞いております。聞くところによると、宍道駅での停車は、雲南市吉田町にある田部家の全国で唯一の現存するたたら製鉄たたら跡である菅谷たたら山内への観光が前提となっているとのことでした。